ブログ

  1. 2学期終業式

    12月20日(金)2学期の終業式を行ないました。2学期はうんどうかいや子ども展、がくえんまつりと楽しい行事があったことを園長先生と振り返ったり、各学年毎にクリスマスの歌を歌いました。しっかり話を聞いたり、歌を歌う姿を見て、この2学期にたくさんの経験を積み重ねてきた子どもたちの成長が感じられました。

  2. クリスマスのつどい

     12月17日(火)にクリスマスのつどいを行ないました。12月になりクリスマスの話を聞いたりクリスマスの絵本を見たりすることで子どもたちはクリスマスに興味を持っていきました。

  3. 年中組 クッキング 「ホットケーキ」

    12月10日(火)に、年中組の子どもたちがクッキング(ホットケーキ作り)を行いました。自分たちで卵を割って、牛乳やホットケーキの粉と混ぜ合わせました。卵を割るときには「うまく割れたよ!」「あっ!ちょっと殻が入ってしまった!」「卵の黄身がつぶれてないよ!」等、ドキドキしながらも懸命に割る子どもたち。

  4. 年長組 クッキング 「おでん・ご飯」

    3日(火)に収穫した大根を使っておでんを作りました。大根・人参・ちくわ・はんぺん等の練り物、たくさんの材料を切りました。「大根って固いな!」「はんぺんってすごくやわらかいね。」「ごぼ天って食べたことない!」等、友だちと話をしながらクッキングを楽しみました。

  5. 年中組 英語で遊ぼう

    12月5日(木)に年中組の子どもを対象に英語で遊ぼうを行ないました。各学年、年に1回イングリッシュワールドさんから講師の先生に来ていただいて、普段の遊びの中に一緒に入ってもらったり、英語の絵本やうたに親しみながら、英語の先生との触れ合いを大切にしています。

  6. 避難訓練 (火災)

    12月6日(金)に火災の避難訓練をしました。今までに何度か訓練をしてきたので、年少・年中・年長組の子どもたちは自由に遊んでいる中で行いました。非常ベルの音を聞いて、その場に止まり先生の話を聞き指示に従って避難できるようになってきています。

  7. 年長組 大根の収穫

     わんぱく農園で9月に種まきをした大根を京都先端科学大学バイオ環境学部の河田先生と関谷先生に育てていただき、12月3日(火)に大根の収穫に行きました。農園に着くと「土から大きな大根が出てる!」「はやく抜いてほしい!って大根が言ってるみたい!」と大根の収穫に期待を膨らませる子どもたち。

  8. 子ども展

    11月23日(土)に子ども展を行ないました。今年は各学年毎にテーマを持って取り組みました。年長組では、「お話を聞いたり、経験した事を通して、イメージを広げ、友だちと考えを出し合ったり、協力しながら創造的に遊びを繰り広げていく楽しさを味わおう。

  9. 年少組園外保育「水無瀬川緑地公園」

     11月19日(火)に水無瀬川緑地公園へ園外保育に行きました。登園してから、「早く行きたい!」「長いすべり台楽しみ!」とすごく楽しみにしていた子どもたち。 公園に到着すると早速遊具に挑戦したり、先生や友だちと一緒につながってローラー滑り台を何度も楽しむ姿が見られました。

  10. 年中組 園外保育 長岡天神公園 

     11月7日(木)に長岡天神公園に園外保育に行きました。朝、登園してから子どもたちは「今日は歩いて行くの楽しみだね!」「どんぐりいっぱい落ちているかな?」「おにぎり4つ持ってきたよ!」と口々に話しながら楽しみにしていました。長岡天神公園まで約1時間程の道程をがんばって歩いて行きました。

ページ上部へ戻る