ブログ

  1. 年中もも組・年長ひまわり組 生活発表会

    2月17日(月)年中(もも組)・年長(ひまわり組)の生活発表会を行いました。もも組「ゴリラのパンやさん」をしました。

  2. 節分のつどい

    2月3日の節分はみんなで豆まきをしました。節分に向けて子どもたちは豆を入れる箱や袋を作ったり、鬼のお面を作って豆まきごっこ楽しんでいました。

  3. 年中組  歯みがき指導

     1月30日(木)に、歯科衛生士さんに来て頂き歯みがき指導をして頂きました。丈夫な歯を作り、虫歯にならないようにするには好き嫌いをしないで何でも食べること。ごはんやおやつを食べた後には歯をしっかり磨くこと。

  4. 年少組 生活発表会

    1月22日(水)にチューリップ組、1月24日(金)にたんぽぽ組が生活発表会を行いました。チューリップの子どもたちは絵本が大好き!今までたくさんの絵本を読んできて、その中から「はらぺこあおむし」のお話を基に表現遊びを楽しみました。

  5. 母親教室「千枚漬作り」

     1月23日(木)に母親教室「千枚漬作り」の講習を行ないました。講師に京都先端科学大学 バイオ環境学部 食農学科の河田尚之先生と関谷次郎先生に来て頂いて、千枚漬の作り方を教えて頂きました。また、京野菜と漬物についてのお話も聞かせていただきました。

  6. 年長組 スケート教室

    1月16日(木)京都アクアリーナに於いて年長児を対象にスケート教室を行ないました。「スケート教室まであと○日!」とカウントをしたり、友だちとスケートをすべる真似をして楽しみにしている姿等が見られました。

  7. 避難訓練「車輛火災」

     1月15日(水)に車輛火災の避難訓練をしました。 幼稚園バスが他の車と衝突し、運転手乗降扉付近から出火した事を想定して行ないました。園バスに乗って登園して来た子どもたちがバス添乗の先生や運転手さんの誘導のもと避難する様子を見守りながら避難の仕方を学びました。

  8. 年中組 クッキング

    1月14日(火)に年中組の子どもたちが焼きそば作りをしました。キャベツやピーマン、玉ねぎ、人参などの野菜やウィンナーを切ることを楽しみました。

  9. 年長組 交通教室

     1月10日(金)年長児の親子を対象に交通教室を行いました。4月から就学に向けて、安全に登下校が出来るように親子で第二大山崎小学校までの道のりを往復歩きました。向日町署の交通巡査さんに来て頂き「交差点では先ず立ち止まること。」「自分の目で車やバイクなど来ていないかしっかり確認すること。

  10. 3学期が始まりました!!

     1月8日(水)に3学期終業式を行いました。久しぶりに登園すると、「おせちを食べたよ。」「おもちつきをしたよ。」「おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に遊んだよ。」など、楽しかった冬休み中の出来ごとをとても嬉しそうに話してくれました。

ページ上部へ戻る