園の生活

  1. 3学期始業式・新しい園庭遊具

    1月8日(金)3学期の始業式を行いました。久々の登園で先生や友だちに会えて子どもたちは大喜び!「お家でカルタをしたよ。」「たこあげをしたよ。」「おせちを食べたよ!」等楽しかった、冬休みの思い出を友だちや先生に話をする姿が見られました。早速こままわしや竹馬かるた等、お正月遊びを楽しんでいました。

  2. クリスマスのつどい

    12月15日(火)にクリスマスのつどいを行いました。12月に入り、クリスマスの絵本を見たり、お話を聞いたりして、クリスマスへのイメージを広げてきた子どもたち。サンタやトナカイになってごっこ遊びを楽しんだり、クリスマスの飾りを作ったりしながら、サンタに会えるのをとても楽しみにしていました。

  3. 年中組 英語で遊ぼう

    12月3日(木)に年中児を対象に英語で遊ぼうを行いました。講師の先生に来ていただき、「goodmorning」「hello」とやりとりを楽しんだり、「we wish you a merry christmas」の音楽に合わせて体を動かして遊びました。

  4. 避難訓練(火災)

     12月2日(水)、火災の避難訓練を実施しました。自由に遊んでいる中での訓練でしたが、非常ベルの音を聞いて立ち止まり話を聞こうとしたり、ハンカチを取り出して口や鼻を押さえたりと、これまでの訓練の経験から子どもたち自身が意識し避難できるようになってきました。

  5. 大根の収穫 (年長組)

     京都先端科学大学の農園で、バイオ環境学部の佐藤先生や関谷先生、学生さんにお世話をして頂いている大根を収穫しに行きました。

  6. こども展

    11月21日(土)にこども展を行いました。 当日はホールに全園児の絵を展示し、各保育室には、クラス毎にテーマを持って製作したり、製作したものを使って子どもたちが普段遊んできた様子を保護者の方に見て頂きました。

  7. 年少園外保育 水無瀬川緑地公園

    11月17日(火)に水無瀬川緑地公園へ園外保育に行きました。子どもたちは朝から「早く大きいすべり台をすべりたいな!」「くねくねのすべり台、楽しみ!!」と話をしながら楽しみにしている姿が見られました。公園に到着すると子どもたちは大喜び。

  8. 年中組 園外保育(長岡天神公園)

    11月10日(火)「長岡天神公園」へ園外保育に行きました。今回は、往きは歩いて行き、秋の草花や実などを見つけながら楽しんで歩く姿がみられました。長い距離でしたが、安全に気をつけながら最後までみんなよく頑張って歩きました!!長岡天神公園につくと「どんぐりみつけた!」と大喜びの子どもたち。

  9. 年長組園外保育(水族館)

     11月9日(月)に京都水族館に行きました。園外保育へ行くまでに、水族館の地図に色を塗りながら、「イルカショー楽しみ!」「ペンギンがいる!」「オオサンショウウオってどんなのかな?」など話をしながら楽しみにしていました。

  10. 令和2年度 がくえんまつり

    11月4日(水)「がくえんまつり」を行いました。「がくえんまつり」は子どもたちが楽しめることを第一に考え、保護者の方の親睦を図ることを目的として、園と保護者会との共同事業として開催しています。

2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

カテゴリー

ページ上部へ戻る