園の生活
-
10.232023
年長組 人権の花運動(水仙・アネモネの球根の植え付け)
京都府人権擁護委員協議会の依頼を受けて、年長児とその保護者の皆様を対象に10月20日(金)に人権の花運動を実施しました。「人権」という言葉は子どもたちにとってとても難しいですが、「誰にでも仲良く、優しい気持ちが育ちますように。」「お家の人や友だち、周りの人など、誰とでも仲良くしようね。
-
10.232023
年中組 親子芋掘り
10月17日(火)に、京都先端科学大学の農園でバイオ環境学部の佐藤先生や関谷先生、学生さんにお世話になり育てていた「紅あずま」のさつまいもを親子で芋掘りを楽しみました。
-
10.182023
年長 大根の雑草抜き
10月16日(月)に京都先端科学大学の農園でバイオ環境学部の佐藤先生や関谷先生、学生さんにお世話をしていただいている大根やかぶらの成長を見に行きました。農園に到着し、「葉っぱが大きくなってる!」と大根の成長に驚き、すくすくと育っていることをとっても喜んでいました。
-
10.122023
うんどうかい(年中・年長組)
10月7日(土)の午後から年中組・年長組のうんどう会を行いました。当日は天候に恵まれ、子どもたちは友だちと一緒に元気いっぱい体を動かして楽しみました。
-
10.122023
うんどうかい(ひよこ・あひる・年少組)
10月7日(土)に、ひよこ組・あひる組・年少組のうんどうかいを行いました。当日は過ごしやすい気候の中、子どもたちは友だちや保育者、おうちの方と一緒に元気いっぱいに踊ったり、かけっこをしたり、親子競技をして楽しみました。
-
10.52023
年少組園外保育「長岡天神公園」
10月3日(火)、年少組の園外保育で、長岡天神公園へ行きました。前日から「どんぐりいっぱいほしい!」「お外でおにぎり食べたいね」「またバスに乗れるの!?」ととても楽しみにする姿が見られていました。
-
10.42023
みんなでお弁当を食べたよ!(ひよこ組・あひる組)
満3歳児クラス(ひよこ組・あひる組)の子どもたちも少しずつ幼稚園での生活に慣れてきたので、10月から週1回お弁当が始まりました。「お弁当もってきたよ!」「もうお弁当食べる?」「はやくたべたいなぁ」と早くお弁当を食べたくて待ちきれない様子でした。
-
9.212023
祖父母参観
9月15日(金)に祖父母参観を行いました。子どもたちは朝からおじいちゃんやおばあちゃん、おうちの人が来てくれることを楽しみにしていました。終始、にこやかに子どもたちの姿を見守っていただいたり、一緒に遊んでいただき、子どもたちはとても嬉しそうでした。
-
9.162023
年少組 園外保育「洛西浄化センター」
9月14日(木)、年少組の園外保育で洛西浄化センターへ行きました。年少組初めての園外保育で、前日から、「大きい公園楽しみ!」「明日はおにぎり持ってくるね!」「バスに乗るの!?」ととても楽しみにする姿が見られました。
-
9.152023
年長園外保育 京都水族館
9月12日(火)に年長組で京都水族館に園外保育へ行きました。海の生き物の図鑑や絵本を読んだり、水族館の地図を作って園の中で海の生き物を探したり、絵を描いたりしながら京都水族館へ行くことをとても楽しみにしていました。