ブログ
12.162024
年長組 大根収穫、クッキング(おでん)
![](https://www.kindergarten.kuas.ac.jp/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1903-1-1365x1024.jpg)
12月3日(火)、京都先端科学大学附属みどりの丘幼稚園の農園で、バイオ環境学部の佐藤先生や関谷先生にお世話をして頂いていた大根を収穫しに行きました。10月に雑草抜きに行っていたこともあり、「大根大きくなっているかな」「大きな大根、重たくて取れるかなあ?」と、とても楽しみにしていた子どもたち。早速引き始めると「葉っぱが大きくなってるよ!」「重たくて抜けないよ~。」「全然抜けない!誰か手伝って~!」「大根が大きいから一緒に抜こう!うんとこしょ!どっこいしょ!」と友だちと力を合わせて大根引きを楽しんだり、「こんなに大きな大根が抜けたよ!」「足が2本の大根だよ!」「ぼくの顔より大きい大根がとれたよ!」と大喜びの子どもたちでした。
![](https://www.kindergarten.kuas.ac.jp/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1618-600x450.jpg)
「一緒に引っ張ろうよ~!せーの!」
![](https://www.kindergarten.kuas.ac.jp/wp-content/uploads/2024/12/収穫あじさい-600x450.jpg)
「よいしょ!よいしょ!」大きな大根が出来ていたよ!すごいね!
![](https://www.kindergarten.kuas.ac.jp/wp-content/uploads/2024/12/ひまわり収穫-600x397.jpg)
大きな大根だね!嬉しいね!
12月12日(木)に収穫した大根と練り物や卵などを使って「おでん」を作りました。たまごのから剥き、大根や人参の皮むき、具材を切ったりするなど、「大根の皮、ながーい!」と大根の皮を長くむけたことを喜んだり、「はじめてたまごの殻をむくよー!」と言いながらも一欠片ずつ丁寧剥がしていく子どもたち。「どれくらいで出来上がるかなー」「ぐつぐついい音がするよ!」「いい匂いがしてきたよ〜!」とおでんが出来上がることを楽しみにする姿が見られました。いざ食べ始めると、「おいしい!」「大根、軟らかくておいしいね!」「いっぱい食べれられるね~!」「みんなで作ったおでん、美味しいね」「おかわりいっぱいしよう!」と友だちと話をしながら美味しそうに食べる姿が見られました。自分たちで収穫した野菜を使って作るご飯のおいしさを味わえたように思います。大根の収穫を通して、自然の恵みに感謝する気持ちが育ってくれることを願います。
![](https://www.kindergarten.kuas.ac.jp/wp-content/uploads/2024/12/IMG_5102-450x600.jpg)
「大根の皮をむいたよ!」
![](https://www.kindergarten.kuas.ac.jp/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1860-600x450.jpg)
「おでんに合う大根の大きさをみんなで考えて、一生懸命切ったよ!」
![](https://www.kindergarten.kuas.ac.jp/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1852-600x450.jpg)
「卵の殻を、ひとつひとつ丁寧にむいたよ!」
![](https://www.kindergarten.kuas.ac.jp/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1887-600x463.jpg)
「わあー!はんぺんがふくらんでるよ!美味しそう~!」
![](https://www.kindergarten.kuas.ac.jp/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1871-600x450.jpg)
「美味しそうなごはんだね!いっぱい食べよう!」
![](https://www.kindergarten.kuas.ac.jp/wp-content/uploads/2024/12/IMG_1911-600x393.jpg)
「みんなで食べるの、美味しいね!」
![](https://www.kindergarten.kuas.ac.jp/wp-content/uploads/2024/12/ひまわり-600x407.jpg)
次の日も、大根のお味噌汁をいただきました。美味しかったね!