園の生活

  1. 3学期始業式

    1月9日 「あけましておめでとうございます」と元気なあいさつで3学期が始まりました。「おもちいっぱい食べたよ」 「おひさまが登ってくるのを見に行ってきたよ」など冬休み中の楽しかった事をいっぱいお話してくれました。

  2. クリスマスプレゼントが届きました!

     12月25日(月)のクリスマスの日に、親友会さんより子どもたちにぞうさんのクリスマスプレゼントが届きました。「わぁ、大きなぞうさん!」「かわいい目だね。」「ピカピカの飾りが付いていてきれいだね!」とぞうさんを囲んでみんな大喜びでした。「かわいいね」と長い鼻や大きな体を優しく撫でてあげていました。

  3. 2学期終業式

    12月20日(水)に2学期の終業式を行いました。子どもたちにとって楽しいことがいっぱいだった2学期を、子どもたちと共に振り返りながら園長先生からのお話を聞きました。そして、冬休みの間、楽しく過ごせるように、「早寝早起きをすること。」「挨拶をしっかりすること。

  4. 寒さにも負けないよ!

     寒い日が続いていますね。子どもたちは寒さにも負けず元気いっぱい。登園して朝の用意を終えると「外行ってくる!」と元気に園庭に出かけていきます。おにごっこをしたり遊具で遊んだり。元気な姿がとてもたくましいです。 吊り輪にぶら下がったり、うんていを頑張って渡ろうとする子どももたくさんいます。

  5. クリスマスのつどい

    12月に入り、子どもたちは毎日サンタやトナカイになってサンタクロースごっこを楽しんだり、サンタさんにお手紙を書いたり、クリスマスの飾りを作ったりしながらサンタさんが幼稚園に来てくれるのを心待ちにしていました。12月14日にクリスマスのつどいを行いました。

  6. 年長組 クッキング

    5日(火)に収穫した大根を使っておでんを作りました。大根、人参、ちくわやはんぺん等の練り物、たくさんの材料を切りました。「大根って固いなあ!」「はんぺんってめっちゃやわらかいね」と友だちと話をしながらクッキングを楽しみました。

  7. 年長組 大根の収穫

    わんぱく農園で9月に種まきをした大根を京都学園大学バイオ環境学部の河田先生と関谷先生に育てていただき、12月5日(火)に大根の収穫に行きました。

  8. 年中組 クッキング

    ホットケーキを作りました!粉を入れ、卵を割って、牛乳を入れてみんなで順番に混ぜました。卵を割ることが上手な子が多く驚きました!「お家でやったことあるよ!」と、お家でもお料理の手伝いをしている様子が見られました。

  9. 母親教室『ことば(発音)の発達』の講演会を開催いたしました。

     12月1日(金)、京都学園大学 健康医療学部 言語聴覚学科の橋本かほる先生と弓削明子先生をお招きして、保護者対象に「発音っていつになったら上手になるのかな」という演題で講演をして頂きました。

  10. 第二大山崎小学校との交流会

    11月28日(火)第二大山崎小学校から招待を受けて1年生と年長児との交流会に参加しました。道路の歩き方を再確認しながら往復徒歩で行きました。交流会では1年生の音楽発表会を見たり、松ぼっくりやどんぐりを使って1年生が作ったまとあてやけん玉、こまを使って一緒にたくさん遊びました。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

ページ上部へ戻る