園の生活

  1. 年少組 土粘土遊び

    砂場での遊びも日に日に盛り上がりを見せ、素足になって砂や水の感触を味わったり、砂を使ってご馳走作りを楽しんでいます。

  2. 年長組 「石清水八幡宮」

     6月5日(火)に石清水八幡宮へ園外保育に行きました。とても楽しみにしていた子どもたち。鳥居をくぐって元気いっぱい石段を登りました。1段ずつ石段を数えながら登ったり、「この葉っぱうちわみたい!」「うさぎのお耳みたい!」と自然と触れ合いながら友だちと楽しく登りました。

  3. 年長組クッキング「お好み焼き」

     5月24日(木)、年長組の子どもたちはお好み焼き作りを楽しみました。 キャベツ、ベーコン、こんにゃく、ちくわなどをナイフで切りました。「こんにゃくってニュルニュルしてるな」「ちくわってやわらかいね」といろいろな材料を切ることを楽しみました。

  4. 創立記念日のつどい

     5月15日はがくえん幼稚園の創立記念日でした。5月14日に創立記念日のつどいを行い、幼稚園の51歳の誕生日をみんなでお祝いしました。

  5. 永守理事長先生を迎えるセレモニー

    今年の4月より、学校法人京都学園の理事長に、日本電産社長の永守重信氏が就任しました。10日(木)、京都がくえん幼稚園に初めて永守理事長がいらっしゃいました。園児からは歌のプレゼントを行いました。

  6. 音楽グループ「エバリー」によるミニコンサート、楽しかったよ!!

     5月8日(火)プロの音楽グループ「エバリー」さんに来て頂きました。

  7. こどもの日のつどい

     幼稚園の園庭に泳ぐ沢山のこいのぼりを見て、子どもたちは「おおきいなぁ!」「いっぱい泳いでいるね!」と嬉しそうに眺めていました。

  8. 年長組 サッカー教室

     4月26日(木)に京都サンガのコーチの指導で年長組のサッカー教室を行いました。子どもたちは、年少・年中のときにも体験していたこともあり、前日からわくわく楽しみにしていました。 はじめはボールを上に投げてキャッチしたり、円上を蹴りながら回ったりとボールに慣れ親しむ遊びを楽しみました。

  9. 年長組 園外保育(交通教室を兼ねて)

     4月23日(月)年長組に進級して初めての園外保育。長岡天神公園まで交通教室を兼ねて往復歩いて行きました。向日町署の交通巡査さんから安全な道の歩き方や横断の仕方について話を聞いてから出発しました。

  10. 遊具の使い方について

    子どもたちの大好きなすべり台やブランコ等の園庭遊具を安全に使えるように、毎朝教職員が子どもたちの登園前に点検を行っています。又、子どもたちが安全に対する意識が持てるように各クラス毎に実際の遊具のところに集まって安全指導を行っています。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

ページ上部へ戻る