園の生活
-
11.262020
こども展
11月21日(土)にこども展を行いました。 当日はホールに全園児の絵を展示し、各保育室には、クラス毎にテーマを持って製作したり、製作したものを使って子どもたちが普段遊んできた様子を保護者の方に見て頂きました。
-
11.182020
年少園外保育 水無瀬川緑地公園
11月17日(火)に水無瀬川緑地公園へ園外保育に行きました。子どもたちは朝から「早く大きいすべり台をすべりたいな!」「くねくねのすべり台、楽しみ!!」と話をしながら楽しみにしている姿が見られました。公園に到着すると子どもたちは大喜び。
-
11.112020
年中組 園外保育(長岡天神公園)
11月10日(火)「長岡天神公園」へ園外保育に行きました。今回は、往きは歩いて行き、秋の草花や実などを見つけながら楽しんで歩く姿がみられました。長い距離でしたが、安全に気をつけながら最後までみんなよく頑張って歩きました!!長岡天神公園につくと「どんぐりみつけた!」と大喜びの子どもたち。
-
11.102020
年長組園外保育(水族館)
11月9日(月)に京都水族館に行きました。園外保育へ行くまでに、水族館の地図に色を塗りながら、「イルカショー楽しみ!」「ペンギンがいる!」「オオサンショウウオってどんなのかな?」など話をしながら楽しみにしていました。
-
11.62020
令和2年度 がくえんまつり
11月4日(水)「がくえんまつり」を行いました。「がくえんまつり」は子どもたちが楽しめることを第一に考え、保護者の方の親睦を図ることを目的として、園と保護者会との共同事業として開催しています。
-
11.22020
ひよこ組親子園外保育「西代里山公園」
10月29日(木)ひよこ組親子で初めて「西代里山公園」に園外保育に行きました。朝、登園して「今日の遠足楽しみ」「おべんとうもってきたよ」と遠足に行けることを楽しみにしていました。おうちの人と一緒にスクールバスに乗って行き、みんな大喜びでした。
-
10.292020
大学の農園にだいこん、かぶらの様子を見に行きました(年長組)
京都先端科学大学の農園で、バイオ環境学部の佐藤先生や関谷先生、学生さんにお世話をしていただいている大根やかぶらの生長を見に行きました。始めに、佐藤先生や関谷先生より、「大根やかぶらの葉はこんなギザギザしているよ。大根もかぶらも今はまだ小さいけれど、冬になると、もっと大きくなるよ。
-
10.282020
戸外で遊ぶのって楽しいね!
10月は天気の良い日が多く、園庭から子どもたちの元気な声がたくさん聞こえてきます。うんどうかい後、年長児の姿に憧れて年中・年少児が戸外にでしっぽとりやかけっこをする姿が見られます。また、雲梯や鉄棒、のぼり棒等に挑戦する姿も見られます。
-
10.222020
チューリップの球根を植えたよ!
10月21日(水)、年少組の子どもたちと一緒にチューリップの球根を植えました。初めて球根を見た子どもたちは、「たまねぎ?」「食べれる?」と話したり、「チューリップの匂いがする!」と匂いをかいでみるなど興味津々でした。