園の生活
-
5.242021
年長 うんどうを楽しむ日
5月24日(月)、年長組(あじさい組とひまわり組)うんどうを楽しむ日を行いました。緊急事態宣言発令中の為、保護者の方に、見て頂くことが出来ず残念でした。子どもたちひとりひとりが力一杯、最後まで頑張って取り組んでいました。
-
5.142021
京都府私立幼稚園中央園児大会に参加しました! ~年長組~
5月13日(木)に、京都府、公益社団法人京都府私立幼稚園連盟主催による、第60回京都府私立幼稚園中央園児大会が、Zoomにてライブ配信で開催されました。年長組の子どもたちは、園のホールにて、プロジェクターの大画面で視聴しながら参加しました。
-
5.132021
トマト・ピーマン・枝豆の苗を植えたよ!(年長組)
5月12日(水)にプチトマト(アイコ)の苗を自分の植木鉢に植えました。赤いトマトの苗と黄色のトマトの苗のどちらか植えたい苗を選びました。トマトの苗を植えることを楽しみにしていた子どもたちは、土を運んだり混ぜたりするところから楽しんで取り組んでいました。
-
5.112021
お花の種や野菜の苗を植えたよ!!(年中組)
4月から5月にかけて、年中組ではひまわりや朝顔、ふうせんかずらの種やきゅうり・なすの苗を植えました。ひまわりは、種取りから始めました。黒い枯れたひまわりを見て「これなに?」「本当にひまわり?」「黒い種がいっぱいあるよ!」「いくつあるのかな?1,2,3,4・・・。
-
5.102021
お弁当うれしいな♪(年少組)
5月6日(木)、年少組の子どもたちみんなで初めてのお弁当を食べました。朝から、「お弁当持ってきたよ!」「ウィンナー入っているよ!」「先生見て!お弁当箱、かわいいでしょ!」と、みんな、とても嬉しそうで、「いつ食べるの?」と待ちきれない様子でした。
-
5.72021
こどもの日、みんな元気にすくすくと育ちますように
園庭にこいのぼりが泳いでいるのを見て、「おおきいな!」「いっぱいおよいでる」と喜んでいた子どもたち。それぞれこいのぼりを作って、園庭を泳がせて楽しんでいました。4月30日(金)にこどもの日の集いを行いました。
-
4.232021
年中園外保育「水無瀬川緑地公園」
4月22日(木)、水無瀬川緑地公園へ園外保育へ行きました。年中組に進級して初めての園外保育で、年少組の時にもみんなで遊びに行ったことを覚えていて、「前もみんなで行ったね!楽しみ!」「長いすべり台で遊びたい!!」と園外保育の日をとっても楽しみにしていました。
-
4.192021
年長組 園外保育 ~幼稚園から長岡天神公園まで歩きました~
4月15日(木)、年長組に進級して初めての園外保育に出掛けました。今回は幼稚園から長岡天神公園までの道程を安全な道の歩き方や横断の仕方など確認しながら往復歩きました。
-
4.152021
令和3年度 第54回入園式
4月12日(月)に第54回入園式を行いました。4月から園名が変わり、京都先端科学大学付属 みどりの丘幼稚園として初めての入園式でした。新しい制服、制帽姿でおうちの方と一緒ににこにこで登園してきた子どもたち。担任の先生から新しい名札をつけてもらってとても嬉しそうでした。
-
4.92021
令和3年度 一学期 始業式
4月1日から京都先端科学大学附属みどりの丘幼稚園に園名が変わり、4月8日に1学期始業式を行いました。久しぶりの登園で友だちや先生に会えたこと、ひとつ大きいクラスになったこと、新しい保育室に変わったこと、先生から新しい名札や出席ノートをもらったことなど、子どもたちはとても喜んでいました。