園の生活
-
2.72022
「おには~そと~!!」 節分 ①
2月に入り、節分の日に幼稚園にも鬼がやって来る話をすると子どもたちは早速豆を入れる箱や袋を作ったり、鬼のお面や豆などを作り、豆まきごっこを楽しんでいました。
-
1.192022
避難訓練(車両火災)
1月18日(火)に車両火災の避難訓練をしました。幼稚園バスが運行中に他の車と衝突し、運転席付近から出火したことを想定して避難訓練を行いました。園バスに乗っている園児はバス添乗の先生や運転手さんの誘導の元、避難し、他の園児たちはその様子を見守りました。
-
1.172022
ゆきあそび
1月14日(金)に雪が降り、登園した子どもたちは園庭に雪が積もっていて大喜び!!氷や雪を触ったり、雪合戦をしたり雪だるまを作って楽しんでいました。また、服についた雪をみて、「星みたい!」「きらきらしている!」など雪の結晶に感動していました。
-
1.122022
3学期始業式
令和4年1月11日(火)から3学期が始まりました。子どもたちは「あけましておめでとう!」と元気よく挨拶をしたり、「おせち食べたよ!」「おもちがおいしかった!」「おばあちゃんの家にお泊りした!」など冬休み中の楽しかったことを先生や友だちに話すなど、久しぶりの登園を喜ぶ姿が見られました。
-
12.222021
2学期 終業式
12月20日(月)に2学期の終業式を行いました。この2学期、様々な遊びや経験を積み重ねてきた子どもたちはそれぞれ持ち前の力を発揮し、「考える力」「頑張る気持ち」「乗り越える力」が育ってきて個々の成長を感じます。終業式では「2学期どんなことが楽しかったかな?」と振り返ったり、「あいさつをしましょう。
-
12.212021
ようちえんにサンタさんがやって来たよ!
12月14日(火)にクリスマスの集いを行いました。12月に入り、クリスマスの絵本を見たり、お話を聞いて、サンタやトナカイになってごっこ遊びを楽しんだり、クリスマスの飾りやプレゼント入れを作ったりしながらサンタさんが来てくれるのをを楽しみにしていました。
-
12.132021
年長組 園外保育 「京都鉄道博物館」
12月10日(金)に年長児の子どもたちが京都鉄道博物館へ園外保育に行きました。当日、蒸気機関車を初めて見た子どもたちは、「わあ!大きい~!」「D51ってかいてあるよ!みんな番号が違うね。」「大きさも色々あるんだね!」と、びっくりしている子どもたち。
-
12.62021
年長組 大根引き
12月3日(金)に京都先端科学大学の農園で、バイオ環境学部の佐藤先生や関谷先生、学生さんにお世話をして頂いている大根を収穫しに行きました。10月に大根畑の雑草抜きに行って様子を見ていた子どもたちは、「大根大きくなってるかな!」と楽しみにしていました。
-
12.62021
年中組 英語で遊ぼう
12月3日(金)、講師の先生に来ていただき年中児を対象に英語で遊ぼうを行いました。 まず始めに「Good morning!」と挨拶をしたり、「sunny」「rainy」など天気についてのやり取りを楽しみました。
-