ブログ

交通教室「二山小までの道のり」

1月14日(火)年長組の親子を対象に交通教室を行いました。4月からの就学に向けて、安全に登下校が出来るよう、親子で第二大山崎小学校までの道のりを往復歩きました。

向日町警察の方と大山崎の地活委員の方に来ていただき、「交差点では立ち止まること」「自分の目で車やバイク、自転車が来ていないことを確認し、耳で車やバイクなどの音を確認してから安全に渡ること」「車を運転している人に渡っていることがわかるよう、手をあげて渡ること」「横断歩道のないところでも右左右を確認して、手をあげて渡ること」「歩道がないところでは、路側帯の中を歩くこと」など安全な道の歩き方や横断の仕方について教えて頂きました。

安全な道の歩き方、渡り方を教えてもらいました。

手をあげて運転手さんに渡ることを知らせています。

しっかりと右左右を確認して渡ります。

また、「こども110番のいえ」の看板が貼っているところは助けてほしいことや困ったことがあった時には逃げることが出来ることを教えてもらい、「こども110番のいえ」を探しながら歩きました。

向日町警察の方による講和

ご家庭でも就学前までに子どもと一緒に小学校までの道のりを何度か歩いて、危険な場所を知ったり確認できるようにし、自分の命を自分で守れるように交通安全に対する意識を高めてもらえたらと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

カテゴリー

ページ上部へ戻る