ブログ

避難訓練「火災」

12月11日(水)に火災の避難訓練をしました。

これまでに何度か訓練をしてきていたため、今回は年少・年中・年長組は子どもたちが自由に遊んでいる中で避難訓練を行いました。

放送や保育者の話を聞いて、保育者のそばに集まったり、口元にハンカチを当てながら煙を吸わないように低い姿勢で、落ち着いて安全に避難することが出来ました。

火災なので、口元をハンカチで押さえながら避難しています。

教職員が消火訓練を行いました。

消防車のなかにあるいろいろな物を教えてもらいました。

煙を吸わないように酸素ボンベを使って消火活動することを教えてもらいました。

長いはしごを見せてもらったよ!

実際に消火の時に使うホースを見せてもらい、子どもたちは興味津々で見入っていました。

「カルガモ親子の火の用心」のDVDを見ました。

避難訓練を通して、防火や火災時の避難の仕方についての意識が高まったのではないかと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

カテゴリー

ページ上部へ戻る